|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設内をいろいろと見ながら、説明してもらいました。売店や飲食スペースもありました。 あんずの里アグリパークの研修を終え、また移動です。 高速道路で南下し、駒ヶ根というところまできました。駒ヶ根ICを降りてすぐ、 「アクアロマン駒ヶ根園」に行きました。 ここもあんずの里アグリパークとおなじいちごの観光農園です。 ![]() ![]() ![]() お話してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設内で栽培方法や観光農園の事業関係のことなどいろいろ説明してもらいました。 1時間半くらい研修させてもらいました。 研修を終え、今度は松本へ向かいました。この日は松本市内での宿泊です。 松本市内宿泊の日、「まつもとサラダクラブ」との交流会を行いました。 わたしがネットでたまたま見つけたんですが、 松本周辺の若手農業者グループで、活動が珠洲あぐり倶楽部とよく似てたんです。 HPはこちら→まつもとサラダクラブ で、交流会をしたいと打診し、連絡をとりあって当日となりました。 珠洲あぐり倶楽部の視察研修旅行で、訪れた先の農業青年と交流会をするのは初めてです。 「そば処せきや」さんというお店が会場になりました。 ![]() ![]() まつもとサラダクラブのメンバーが生産したものを↑の画像のように、 なべやサラダなどの料理にしてもらって食べさせていただきました。 お肉も信州牛だそうで、酪農されてる方からだされたものです。 |