[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
11月16日、視察研修旅行で滋賀県の「ヤンマーグリーンファーム」へ行ってきました。 今回は、ブログで作業の様子などを載せていた「エアロケアのと」の研修でした。 「エアロケアのと」というのは、ラジヘリで水稲防除などを行っている組織です。 わたしは、5年ほど前からこの組織に所属しています。 所属した年は、全防除作業が終わった後に「ごくろうさん会」みたいなのがあったんですが、 この数年は、ありませんでした。事故が3年ほど続いたというのも原因にありますが・・・ 今年は久しぶりに「ごくろうさん会」をやろうという話が防除作業中にでてきてました。 言い出したのはわたしなんですがね。(笑) その話がだんだん大きくなりまして、『温泉に行こう』とか『県外に行こう』とかってなりました。 そんな中で、『みんなでただ遊びに行くんじゃなくてどうせなら視察研修に』となったわけです。 で、今年は、無事故で全作業終えることができました。 作業は9月の初旬(大豆防除)で終わってたんで、待ちに待った視察研修旅行となりました。 さて、当日の早朝。バスで現地に向かいました。 滋賀県の栗東市というところに「ヤンマーグリーンファーム」はあります。 研修は午後1時半からだというので、12時過ぎくらいに現地近くまで行き お昼ご飯を食べてから研修となりました。 ![]() ![]() ![]() 聞いていたんで巨大な工場のようなところを 想像してたんですが、 実際は工場というより展示館といった感じでした。 上の六角形の温室の中には、パネルや機器がいろいろと置いてありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのパネルや機器を係の人が丁寧に説明してくれました。 ![]() 新しく開発した機器などが置いてあり、 従来品に比べて性能や機能が 向上しているようなので、 次に新しく購入するときのことを考えたら 非常に役に立つ内容だったと思います。 |