[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
平成20年7月9日、滋賀県の長浜へ行ってきました。 いつものようにバスで金沢に行き、金沢からは電車で向かいました。 12時37分、長浜駅に着きました。着いて一番最初に向かったのは、「長浜城歴史博物館」。 駅から歩いて数分のところにありました。 ![]() ![]() ここ、お城の形してますが、あくまでも博物館です。 なので、復元したお城というのではありません。展示物がいろいろとありましたが、 中は撮影禁止でした。 ![]() 琵琶湖を望むことができました。 琵琶湖のほとりに建ってるんですよ。 ![]() 駅まで戻ってきました。 駅前には、「三成、秀吉出会いの像」と いうのがありました。 さて、駅前からどうしたかというと、六瓢箪めぐりをはじめました。 六瓢箪めぐりってなにするかというと、秀吉ゆかりの寺院、神社を6ヶ所まわって、 瓢箪を集めていきます。 瓢箪が六つ、六瓢箪。ろくひょうたんじゃなく、むびょうたん。むびょう=無病という縁起物です。 長浜に行くことを決めてネットで調べてたらでてきました。 で、せっかく行くのですからやってみようと思ったわけです。(笑) こちらや「近江長浜:六瓢箪めぐり」 こちらの「びわこ長浜旅の玉手箱-秀吉と瓢箪」 のサイトに詳しく書いてあります。 ![]() ![]() ![]() 稲荷神社も併設せれてました。 ここで、六瓢箪めぐりの地図をもらいました。 その地図に六瓢箪めぐりの順序が 書いてあったんです。こういうのって、 たいがい順序あると思って事前にネットで 調べていたんですけど、 ネットでは見つけられなかったんですよ。 豊国神社でもらった地図で 次のところ知善院へ向かいました。 ここまでは、わたしが事前に 予定していた通りになってます。 ![]() |