|
平成21年2月5日。長野県松本へ行ってきました。 行きの行程は、 金沢---6時08分発---はくたか1号 直江津---7時51分着 直江津---8時10分発---JR信越本線 長野---9時52分着 長野---10時00分発---ワイドビューしなの8号 松本---10時51分着 という具合で松本に向かいました。 普段なら金沢を6時に出発できないのですが、 前日の2月4日に金沢で石川県青年農業会議所の集まりがあり、 金沢宿泊だったので上記の行程で行くことができました。 ![]() 「開智学校」です。 松本駅から徒歩で向かいました。 途中、お昼ご飯にそばを食べました。 ブログのほうに書いてあります。 ![]() ![]() ![]() 明治時代の学校で日本で最も古い小学校のひとつです。 中には、当時の教室が再現されてたり、教科書などが展示してありました。 ![]() 移築復元されたものらしいのですが、 開智学校の隣、道路を挟んで建っていたんで、 よってみました。 ![]() ![]() ![]() そして、歩いて松本城のほうへ行ってみました。 ![]() ![]() 5分くらいですかね。歩いていると堀が見えてきました。 で、二の丸裏御門橋から城郭内へ入って行きました。 ![]() ![]() 入っていくと「二の丸御殿跡」の前に出できました。 |