|
![]() ![]() ![]() ![]() この建物って「千と千尋の神隠し」の モデルなんですよね。 もちろん、 中に入ってお湯にも浸かってきました。 銭湯みたいな感じで入れるんです。 続いて、道後温泉から「道後公園」に行きました。 ここは、「湯築城」という中世城郭跡を整備したところだそうです。 最初に「湯築城資料館」というところに行きました。 ![]() ![]() ![]() 資料館は無料で開放されていて、ボランティアガイドの方がいました。 ↑の模型や出土品など湯築城について説明してくれました。 ![]() ![]() 公園内には「武家屋敷」や東屋が復元され、 ![]() ![]() ![]() 武家屋敷の中には出土品や模型などの展示がしてありました。 道後公園を見て、いい時間になってきたので、ホテルに戻りました。 行きは路面電車でしたが、帰りは歩いてみました。30分くらいですかね。かかった時間は。 この日はこのままホテルで休んで、6時ごろ夕食を食べにでました。 さて、翌日。 珠洲に戻らず、鳥取へ向かいました。 行程は、 松山---10時20分発---しおかぜ14号 岡山---13時11分着 岡山---13時44分発---スーパーいなば5号 鳥取---15時36分着 です。 鳥取へ行った理由とか、鳥取での様子は、 ブログに書いてます。 いや〜、楽しかったですね。松山城もよかったですよ。 現存天守って全国に12ヶ所あるんですけど、松山城もその1つなんですよ。 彦根城・姫路城・松本城、そして松山城。わたしはここで4ヶ所目ですね。 残りの現存天守も行ってみたいです。 |