おでかけ紀行
全国稲作経営者現地研究会 全国稲作経営者現地研究会
続いて、福井県農業試験場に行きました。
農業試験場に着いたのはいいのですが、さきにも書いたように、
わたしたちは個人の車だったので、他の参加者の人より早く着いてしまいました。
試験場の入口には福井県の担当と思われる人(黄色のはっぴを着ている)が
数名いたんですけど、何も言わなかったので場内を勝手に見てまわりました。

全国稲作経営者現地研究会 全国稲作経営者現地研究会 全国稲作経営者現地研究会

全国稲作経営者現地研究会 一通り見てまわりました。で、帰るつもりでいたら、
黄色のはっぴ着た人が中に入ってくれと言ってきました。
なら、さっき会った時に言ってくれって思いましたよ。
人数が揃うの待ってたんでしょうけど、
それならそれで中で説明あるとか少し待っててくれとか
言ってほしかったです。


全国稲作経営者現地研究会 中に入ると所長さんかなんか人の挨拶があり、
こしひかりの成り立ちの説明がありました。

わたし、寝てまして・・・
ぜんぜん話聞いてませんでした。(笑)

試験場のあとは、一乗谷朝倉氏遺跡に向かいました。
ここで「手打ちソバ」を食べさせてもらうことになっていたからです。
全国稲作経営者現地研究会 見てる前でソバをうっていまして、
そのソバを食べさせてもらいました。
ただ、ソバの量が少なかったのが残念です。

今回の稲作経営者現地研究会は、
ここで全行程が終わりました。
そして、解散となりました。

現地視察はなんかバタバタで
あまりよくなかったですけど、
結構、ためになる話も聞けましたね。


わたし、せっかく一乗谷朝倉氏遺跡まで来たので周りを見るつもりでいたんですけど、
折からの雨で見るのやめました。
ここでのソバだけじゃお昼ご飯足らなかったので、
福井市内で「ソースカツ丼」を食べに行きました。 ブログに書いています。
そしたら雨がやんできたので、いろいろと寄り道しながら帰ってきました。
その様子はまた別のページで載せます。


<<もどる