|
平成24年11月20日から2泊3日で遊んできました。
まず、向かったのは岐阜県大垣。 いつものように特急バスで金沢まで行き金沢からは列車で大垣に向かいました。 なぜ大垣に行ったかというと、ネットで大垣の観光サイトを見ていて、 「奥の細道ミステリーウォーク」なるものを見つけたからです。 大垣観光ポータル←詳しくはこちら 大垣駅近くの西美濃観光案内所へ行き、参加費100円で ミステリーウォークに参加するためのパンフレットとIDカードをもらいます。 スタートとゴールは決まっています。 西美濃観光案内所をスタートにすると奥の細道むすびの地記念館がゴール。 逆の奥の細道むすびの地記念館をスタートにすると 西美濃観光案内所がゴールとなっています。 スタート、ゴールを合わせて8ヶ所のチェックポイントをまわるんですが、 チェックポイントには、端末機がありIDカードを載せると次のポイントへのヒントが出ます。 で、指示されたポイントの通りにゴールへ向かわないといけないんです。 チェックポイントの順番は秘密なので、ここには書かないことにします。 ![]() 大垣城にきました。 ![]() 大垣城です。 チェックポイントになっている施設の中には入っても入らなくてもいいんです。 わたしは入ってみました。 ![]() ![]() ![]() 中の展示には大垣城主についてや、関が原の合戦についていろいろありました。 さて、展示を見てお城の入口にあった端末機で、次のチェックポイントへ行こうと カードを載せてヒントを見ていると、お城の受付の人が声をかけてきました。 ミステリーウォークされているんですか?という具合にです。 はい。と答えると、今日は休館日の施設があるからゴールできませんよ。 順番通りに施設をまわらないといけないから、休館のところをとばして次へはいけない、 チェックポイントのチェックが続かないからゴールにならないとのことです。 でも、1日でまわりきらなくてはいけないものではなく中断しても再開できると言われました。 再開するのに期日はなくて、1週間後でも大丈夫とのこと。 ゴールできないのならやめて次へ行こうと思い、ここでミステリーウォークは中断しました。 しかし、時間は午後3時少し前。このまま次へ行っても時間があまりありません。 とにかく大垣駅に戻って考えようと思い、大垣駅へ向かいました。 大垣駅に着いたのが午後3時過ぎ。 ミステリーウォークをして、岐阜に行き、宿泊して次の日の朝に岐阜城へ行き、 岐阜城から犬山城へ行くつもりでいたんです。 岐阜に出ると中途半端な時間になるし、犬山へ向かったら時間は足らない。 で、名古屋へ。携帯からビジネスホテルを予約し名古屋駅近くで泊まることにしました。 もたもたしていたので、名古屋についたのは午後4時近く。 予約したホテルの場所がわからずウロウロしたので、ホテルに入ったのは午後4時半過ぎ。 この日はこのままホテル近くの居酒屋で飲んで、寝ました。 |