おでかけ紀行
クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館

クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館

クボタ農業機械歴史館 クボタとありますが、
イセキ・ヤンマーなど他社の農業機械も
置いてありました。
←の画像のラジヘリですが、
一番最初のラジヘリで、
わたしがヘリの免許を取った時は、
このヘリで防除作業をしてました。

クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館

クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館 クボタ農業機械歴史館

クボタ農業機械歴史館 いろんなメーカーの田植え機、コンバイン、
トラクター、噴霧器や籾すりきなどの農機。
今では当たり前の機能が製造当時は、
画期的なことだったとわかりました。

←の草刈り機なんですが、
これ、わたしのところにあります。


さて、このクボタ農業機械歴史館の後は、太宰府天満宮へ行く予定でしたが、
行かなくてもいいということになり、博多へ向かうことになりました。
この日は博多駅近くのビジネスホテルで宿泊です。
約1時間ほどで宿泊するホテルに到着。駐車場のことでモタモタしてしまい、
チェックインに時間がかかりました。
で、午後6時1階ロビーに集合しみんなで焼き鳥屋さんで晩ご飯を食べました。
ブログ参照

さあ、最終日。1月12日です。 この日は珠洲へ帰るだけです。
飛行機は12時35分発だったので、10時にビジネスホテルを出発。
レンタカー店で車を返却し、出発時間まで福岡空港で自由行動。
各自お昼ご飯を食べたり、お土産を買ったりしました。

さて、出発時間です。
無事に飛行機は飛び、羽田空港で乗り継ぎし能登空港に着きました。
予定していたところ2ヶ所は行かなかったですが、
3泊4日の旅行は楽しめました。

<<もどる