[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
今回の視察研修旅行は、富山県でした。 最初の話では、11月の終わりごろに宮城県に行こうって話し合いしてたんですが、 諸々の事情で富山県となりました。 で、出発の日。。。12月13日。 雪でした。 前回の視察旅行(高知県)へ行ったときも雪だったんです。 日頃のおこないが悪いんですかねぇ。 ![]() 12月では珍しいくらいの雪の量です。 こんな感じの雪の中、目的地まで走りました。 珠洲を朝7時に出発し、目的地には 11時30分くらいに到着しました。 約4時間半程度で着きました。 前回の高知県は、朝5時出発で 夕方5時の到着でしたから12時間。 約3分の1程度の時間ですから やっぱり高知県は遠かったんですね。(笑) 午後1時。 地元の農協の方と待ち合わせして実際にネギを栽培しているところに 行きました。 ![]() 雪対策のため1棟ごとにビニールは、 はがしてあります。 このハウスの中の1つでいろいろと 説明してもらいました。 ![]() ![]() 左は農協の職員の方です。右はこのハウスの生産者の方です。 視察地は入善町で、「やわらか雪しろねぎ」 という名で 長ネギをビニールハウスで栽培してました。 このビニールハウスも水稲育苗のあと空いたハウスを 有効利用しようというものでした。 ![]() ![]() ハウス内の様子とネギの様子です。 収穫作業の省力化のためフイルム(軟白シート)を使ってました。 わたしのところでも、フイルム(軟白シート)を使ってみたことがあります。 使い勝手があまりいいとは思えなくてやめてしまいましたが。 寒い中、1時間ちょっと話を聞かせてもらいました。 このあと、「宇奈月麦酒館」という所に寄ってみました。 なぜかというと、この日の宿泊は「宇奈月温泉」になってたからです。 「宇奈月麦酒館」はちょうど、宿に行く途中にあって時間もありましたので、 寄ってみました。 ![]() 「グリーンホテル喜泉」といいました。 宇奈月は初めて泊まりました。 ご飯もおいしかったし、なによりいいお風呂でした。 |