|
||||
![]() ありました。 ここも広くてびっくりしました。 ハウスの大きさ、栽培している本数の多さ、 作業するところの広さ、トマトの生産量など 話を聞いていてびっくりするくらいの 経営規模でした。 で、わたしが一番驚いたのは・・・ この施設の費用です。 4億数千万円。 4億数千万円。 4億数千万円。 4億数千万円。 宝くじの1等前後賞が当たっても建てれないですよ。 ホントびっくりです。 約1時間程度、視察研修させてもらいました。 この後、「宮城県農業・園芸研究所」へ向かいました。 ちなみに、ここ「サンフレッシュ松島」さんは、 webサイトをもってらっしゃいますので、下記にリンクを貼っておきます。 サンフレッシュ松島 午後から「宮城県農業・園芸研究所」の視察研修になりました。 珠洲農林総合事務所の普及員さんが、ここに知り合いの方がいるということだったので、 連絡してもらい行ってきました。 ここへもレンタカーでの移動だったんですけど、 着いてみてびっくり。 石川県でいう農業総合研究センター(農業試験場)のようなところなんですが、 なんとまぁ、広いこと。 石川県の何倍あるの?って思いました。 残念ながら全景というか大きさがわかるような画像は、撮れなかったんですけど。 ![]() 施設園芸の担当をしてるそうで、 主にイチゴ・トマトの話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがに研究所というだけあっていろいろな施設がありました。 1つ1つ丁寧に説明していただきました。 ひととおり説明してもらったあと、近くの「いちご農家」に連れてってもらいました。 車で5分くらいだったかな。 昨年まで、宮城県農業・園芸研究所に研修生として 在籍されてた方のところでした。 |