|
7月3日・4日と一泊二日で「彦根城」を観光してきました。 今年の2月に熊本城に行ってきましたけど、その時の旅行案?に彦根城も考えてはいたんです。 で、6月の中旬くらいからどっか行こうって考えてまして・・・ 長野の「松本城」、滋賀の「彦根城」と考えてました。 ネットでいろいろと検索してみると、彦根城は築城400年祭なるものがおこなわれていました 。 距離、時間、費用などいろいろ調べて彦根城に行くことにしました。 3日、出発する日です。 朝からどんよりとした曇り空。天気予報でも雨の予報。 彦根に着いてから雨だと嫌だなぁって思いながらも、バス停へ。 金沢までは、バスで行きました。 午前9時59分。金沢駅西口に到着。で、以下のような経路で彦根に向かいました。 金沢 11時25分発 特急しらさぎ58号 米原 13時19分着 米原 13時23分発 東海道本線 彦根 13時27分着 電車の中から雨ばかり気にしていたんですけど、なんとか降らずに彦根に到着。 彦根駅で、「ひこにゃんパスポート」を購入。 ひこにゃんパスポートって何かというと、築城400年祭のイベントのひとつで、 購入すると彦根城や彦根博物館、埋木舎、夢あかり館などの彦根城やその周辺施設で入場料や 特典が受けれるようになるんです。 <<詳しくはこちら。>> 事前にネットで調べたところ、駅〜城まで約1kmほど。 タクシーを使う距離でもないし、バスだと時間の都合もあるし・・・ 歩きました。 駅前お城通りというらしいのですが、駅から真っ直ぐな道でしたので迷うことなく進みました。 進んでいくと、何やらポツリと顔にあたります。 雨です。雨が降ってきたんです。 ちょうど、コンビニが目の前にあったんで、急いで入って傘を買いました。 傘をさしてお城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() 堀の前には「いろは松」というのがありました。 47本あったんでいろは松となったそうです。 城へは向かわず、埋木舎へ行きました。 埋木舎はのちの大老、井伊直弼が若い時すごしたところです。 ![]() ![]() 思ってたのより、小さくで粗末な感じでした。 建物の中には入れなくて、外から中を見るようになってました。 ![]() ![]() |