|
1月26日から遊びに行ってきました。 はじめは広島へ行くつもりで珠洲を出発したのですが、 金沢まで行くバスの中で外の雪景色を見てるうちに電車のダイヤが気になり、 金沢駅に着いて運行状況を見てみると、案の定、遅れが出てます。 とりあえず、京都まで出てみようと思い京都へ。京都に着いたのも遅れて着きました。 このまま広島へ行っても予定通りにはならないなぁと考えてしまい、 京都で前から行きたかった「伏見稲荷」を思いだしました。 で、予定変更。京都の伏見稲荷へ行くことにしました。 ![]() ![]() 電車を乗り換え、稲荷駅を降りると、目の前に伏見稲荷の大きな赤い鳥居が見えました。 鳥居をくぐり、参道を歩いていきます。 ![]() 参道にはあまり人はいませんでしたが、 ここまでくると観光客の人が大勢いました。 この楼門の奥に本殿があります。 ![]() ![]() 楼門の前には大きな狐の像がありました。当たり前ですが、狛犬じゃなく狐なんですね。 ![]() わたし、知らなかったんですが、 伏見稲荷って稲荷様だけじゃないんですね。 本殿の社だけじゃなく、たくさん社があって いろいろな神様が奉ってあるんですね。 さて、本殿の参拝後、本殿の後ろへ周るような感じで歩いて行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() テレビなんかでも時々見ますよね。ここ。 でも、この千本鳥居以外の場所でも 鳥居がずらっと並んでるところがありましたね。 ![]() |