|
平成24年6月25日から1泊2日で「戦国大河ふるさと博」へ行ってきました。 いつものように特急バスで金沢まで行き、金沢からは列車です。 行程は、 金沢:10時55分発─特急サンダーバード18号 敦賀:12時14分着 12時23分発─新快速姫路行 近江塩津:12時39分着 13時05分発─新快速網干行 木ノ本:13時13分着 このようにまず木ノ本まで行きました。 なぜ木ノ本へ行ったかというと、 普段なら行き難い賤ヶ岳に行く周遊バスがイベントの期間は出ているからです。 ![]() ![]() 木ノ本駅の案内所でチケットを買いました。 セット券になっていて、これ1枚でバス・賤ヶ岳リフト・きのもと館で使えます。 周遊バスは、「七本槍バス」というのになっていました。 ![]() ![]() ![]() バスに揺られること10分ほど。賤ヶ岳古戦場に到着です。 この看板のところから少し歩いてリフト乗り場へいきます。 ![]() 山頂まで約300mということですが、 勾配がキツイ。 はぁはぁ言いながら登りました。 ![]() ![]() 山頂からは琵琶湖や余呉湖が見えました。 ![]() ![]() ![]() あと山頂には「語り部」という方がいて、賤ヶ岳の合戦のことや、 琵琶湖のこと賤ヶ岳周辺の史跡や町の歴史などをいろいろと教えてくれました。 |