|
10月30日から4泊5日で、茨城・福島・東京と行ってきました。 ラジヘリ防除組合の視察旅行と慰安旅行です。 30日。出発の日です。 能登空港に集合。10時40分発羽田行きに乗りました。 11時45分に羽田空港に到着。羽田空港からは、レンタカーでの移動です。 で、少し遅くなるけど、お昼ご飯は築地で食べようとなり、築地へ向かいました。 午後1時近く、築地でお昼ご飯を食べ、次は茨城県水戸市へ向かいました。 午後4時半過ぎ。5時近かったかなぁ。水戸に到着。 駅近くのビジネスホテルでの宿泊です。晩ご飯は近くの居酒屋でみんなで食べました。 31日。 レンタカーに乗り、農林水産研修所つくば館水戸ほ場へ。 ![]() 県予選があり、そこにわたしたちのメンバーも 参加したんです。 上位2名が全国大会出場となるんですが、 惜しくも3位。 全国大会出場となりませんでした。 ラジヘリ防除組合の若手は、 全国大会を見たことがなかったんです。 (若手=ラジヘリ技能証3年目) 若手以外の人は見たことがあります。 わたしは4年前、合図マンとして出場しています。 ![]() ![]() ![]() 10時30分くらいまで大会を見ていました。 で、この日。ひとりだけ帰る人がいまして。 最寄り駅までこの人を送って、 福島県へ向かいました。 そして、なぜかわたしがレンタカーの運転。 ここから最後まで、わたしが運転しました。 さて、レンタカーで向かったのは、福島県いわき市。 ら・ら・ミュウというところです。12時過ぎに着き見学とお昼ご飯を食べました。 ![]() ここで視察研修を行いました。 トマトの施設栽培をされているところですが、 東日本大震災後、 いち早く栽培を再開されたところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設内を案内してもらいながらいろいろとお話を聞かせてもらいました。 1時間ちょっと研修しました。 研修後、とまとランドの方の勧めで海岸に行き、震災の爪痕を見てきました。 そして、土湯温泉というところへ向かいました。 この日は温泉旅館での宿泊です。 みんなで宴会をしました。 |